石牟礼道子

評伝が読売文学大賞を取ったと知り、取り寄せて連休の一日に読もうとしていたら、その読売新聞で訃報を知る。 山間の部屋に一日こもり、ひたひたと読みふける。

椰子の木

空港までのフェニックス並木を彼は試行錯誤しつつ独力で作った 彼の家の庭にも大きなフェニックスが植わっていた 当たり前の景色だと慣れ親しんでいたが その1本のフェニックスの先には数十本の、何万人の目にも触れた 並木があったのだった

韓国であの頃

荷物を持ってバス、地下鉄で立っていると、座っている人に声無く荷物を引っ張られた。荷物はその人の膝の上に。満員のバスで人に押されて奥に追いやられても、また戻ってみると違う人の膝の上に荷物があった。

韓国であの頃

1984年、初めて行った韓国ソウルの町では 男も女も、同性同士皆手をつないで歩いていた

YSを思う

展覧会で特別に作って会場で販売していた冊子を買う。これまで未刊行だった短編も入っている。JR札幌駅が巨大化して、その最上階の展望台に気が進まないながら入場料を払って上る。天気がさらに悪くなって雨も降り出していた。晴れていたら遠く平野の果てま…

北へ

札幌に日帰りの旅。おそらく東京では開かれることのない展示なので、これは見逃せない。しかもあと4日ほどで終わってしまうとあって、後先考えず会社を休むことにし、格安の航空券を見つくろって4時台の電車に乗り、飛行機にぶらさがってやってきた。10度近…

尾瀬の音

尾瀬沼を右に巻いて歩き始めると平らな湿原が広がり、蛙の声が右から左から前からも耳に飛び込んできた。鳥と違って蛙の声はどれも同じなのか自然のエコーとなり、姿の見えない蛙たちの声がシンフォニーを奏でるがごとく尾瀬の空気をコンサートホールのよう…

那須の岩山を登っていたら最初は柔らかく靴の爪が刺さるようだった岩が 高さを加えるほどに、堅く、爪を跳ね返すかのように 2000メートルも近いところに横たわっていた 手で触ると、それはしっかりと皮膚に吸い付き 体を支えてくれる そして頂に立つとすべて…

朝の駅道は冬に向こうから日差しがそそぐ 少し春が近づくとその角度が変わって 今日は向こうから歩いてくる男が、女が、赤ちゃんが 陽光を後ろに受けて輝いて見えた 赤ちゃんを抱いている男が空を見て笑っているのだもの 心が風景を照らし 風景が心を動かす …

手段の目的化 Vo..1

人や、特に組織のやることの不合理は、手段がいつの間にか目的と化しているのが透けて見える そこには、その結果に対する責任が消えてしまって、手段の達成で終了。あとは知らないということだ 消費税の増税 財政再建のためだと言ってみたり、福祉の向上だと…

国道20号線

週末、渋谷アップリンクで「国道20号線」を見た 見る前の情報から、映画の内容に予想がついてしまい、 他の観客達もそうだったようだ ただ・・・ いい映画であったと思う まだ咀嚼できていないのだろう この前作の「雲の上」も見たかったが、上映は終了 最新作…

週末、渋谷アップリンクで 「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」を見た 事実や、関わった人々に語らせて、殻の下の天才芸術家の内面に至るこの試みは成功したのかどうか 彼の演奏を改めて聴きたくなり、聴いてみたら前とは少し違って聞こえた 特に…

龍馬伝

録画しておいて2年間寝かしていた「龍馬伝」を ようやく見始めました こりゃあいかん 龍馬が久万川の堤を作っていた毎日この川の堤防で遊んでました釣りしたり歩いたりどぶったりこりゃあもういかん